2023.05.25
月次祭のご案内
浅草神社では、毎月1日(1月除く)に「月次祭(つきなみさい)」を行っております。
月の始めに神様にご挨拶をすることで心身を清めることができます。
新たなお気持ちで日々を過ごせるよう、ぜひご参列ください。
月次祭はどなたでもご参列頂けますので、参列ご希望の方は事前に浅草神社社務所(03-3844-1575)までお申し込みください。
参列ご希望の方は斎行時間の10分程前にご来社頂き、1,000円よりお心持ちの初穂料をお納め下さい。
祭典では神職が祝詞でご参列の方のご芳名をお読み上げ致します。
また、ご参列の方には玉串拝礼をして頂きます。
2023.04.25
月次祭のご案内
浅草神社では、毎月1日(1月除く)に「月次祭(つきなみさい)」を行っております。
月の始めに神様にご挨拶をすることで心身を清めることができます。
新たなお気持ちで日々を過ごせるよう、ぜひご参列ください。
月次祭はどなたでもご参列頂けますので、参列ご希望の方は事前に浅草神社社務所(03-3844-1575)までお申し込みください。
参列ご希望の方は斎行時間の10分程前にご来社頂き、1,000円よりお心持ちの初穂料をお納め下さい。
祭典では神職が祝詞でご参列の方のご芳名をお読み上げ致します。
また、ご参列の方には玉串拝礼をして頂きます。
2023.04.19
令和5年浅草神社例大祭「三社祭」のご案内
令和5年5月19日(金)・20日(土)・21日(日)に斎行されるの浅草神社例大祭「三社祭」の日程が一部変更となりました。
変更点は以下のとおりになりますので、ご承知おきください。
▼5月20日(土)
巫女舞奉奏 午後5時→午後4時
▼5月21日(日)
本社神輿「宮出し」 午前6時→午前6時30分
本社神輿各町渡御 午前8時→午前8時30分
詳細な日程や斎行内容は以下のリンクよりご確認ください。
↓↓↓
https://www.asakusajinja.jp/sanjamatsuri/schedule/
2023.03.25
月次祭のご案内
浅草神社では、毎月1日(1月除く)に「月次祭(つきなみさい)」を行っております。
月の始めに神様にご挨拶をすることで心身を清めることができます。
新たなお気持ちで日々を過ごせるよう、ぜひご参列ください。
月次祭はどなたでもご参列頂けますので、参列ご希望の方は事前に浅草神社社務所(03-3844-1575)までお申し込みください。
参列ご希望の方は斎行時間の10分程前にご来社頂き、1,000円よりお心持ちの初穂料をお納め下さい。
祭典では神職が祝詞でご参列の方のご芳名をお読み上げ致します。
また、ご参列の方には玉串拝礼をして頂きます。
2023.03.18
浅草寺本尊御示現 町中移御「中止」のご案内
本日、3月18日(土)に予定しておりました「町中移御」は雨天により中止する運びとなりました。
楽しみにされていた方には大変恐縮ですが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
2023.03.14
令和5年浅草神社例大祭「三社祭」のご案内
令和5年の浅草神社例大祭「三社祭」は、5月19日(金)・20日(土)・21日(日)に斎行することが決定致しました。
詳細な日程や斎行内容は以下のリンクよりご確認ください。
↓↓↓
https://www.asakusajinja.jp/sanjamatsuri/schedule/
5月21日(日)の宮出しにつきましては警備の都合上、氏子宮出しのみとなりますので、予めご了承ください。
2023.03.09
被官稲荷神社「例祭」のご案内
令和5年3月18日(土)午前11時より、被官稲荷神社の例祭を斎行致します。
浅草神社境内の御神田で獲れた稲穂をお配り致します。
限定100体となりますので、ご希望の方はお早めにご参拝ください。
また、以下の時間で奉納芸能を行いますので、ぜひ被官稲荷神社へ足をお運びください。
▼奉納芸能 演目
12:00 櫻川ぴん助 江戸芸かっぽれ
13:00 上條充 江戸糸あやつり人形
14:00 藤本 芝裕 三味線漫談


2023.03.06
「浅草寺本尊御示現 浅草神社宮神輿堂上げ・堂下げ」のご案内
毎年3月17日・18日に行われる「浅草寺本尊御示現宮神輿堂上げ・堂下げ」についてご案内です。
今年(令和5年)は3月17日(金)・18日(土)の2日間で、宮神輿の「堂上げ・堂下げ」を行う運びとなりました。
2日間の予定は以下となります。
▼3月17日(金)
午後5時〜 浅草神社宮神輿「神霊入れの儀」(浅草神社境内)
午後5時50分〜 移御行列発進
午後6時〜 宮神輿3基堂上げ
午後6時30分 浅草寺一山式衆読経
▼3月18日(土)
午前9時 浅草神社宮司祝詞奏上(浅草寺本堂)
午前9時5分 浅草寺一山式衆読経
午前9時15分〜 宮神輿3基堂下げ
午前9時35分 神事びんざさら舞奉納(浅草寺本堂前)
午前9時45分〜 庭祭礼〜町中移御
※浅草寺本堂を一周した後、二天門〜馬道通り〜言問通り〜浅草通り〜江戸通り〜馬道通り〜二天門
正午 宮入り渡御
午後5時〜 浅草神社宮神輿「神霊返しの儀」(浅草神社境内)
今年は18日が休日にあたりますので、堂下げの後に宮神輿が浅草の町を移御致します。
▼移御予定時刻
10時 二天門前交差点
10時10分 馬道交差点
10時30分 西浅草3丁目交差点
11時 寿4丁目交差点
11時15分 駒形橋西詰交差点
11時30分 二天門前交差点
11時45分 浅草神社鳥居前
※当日の状況により、時間が前後する可能性もございます。
また、示現会の詳細については以下のページよりご確認ください。
↓↓↓
https://www.asakusajinja.jp/asakusajinja/浅草寺本尊示現会/
2023.02.25
月次祭のご案内
浅草神社では、毎月1日(1月除く)に「月次祭(つきなみさい)」を行っております。
月の始めに神様にご挨拶をすることで心身を清めることができます。
新たなお気持ちで日々を過ごせるよう、ぜひご参列ください。
月次祭はどなたでもご参列頂けますので、参列ご希望の方は事前に浅草神社社務所(03-3844-1575)までお申し込みください。
参列ご希望の方は斎行時間の10分程前にご来社頂き、1,000円よりお心持ちの初穂料をお納め下さい。
祭典では神職が祝詞でご参列の方のご芳名をお読み上げ致します。
また、ご参列の方には玉串拝礼をして頂きます。
2023.02.10
「祈年祭」のご案内
令和5年2月17日(金)午前10時より「祈年祭」を斎行致します。
参列ご希望の方は事前予約制となりますので、浅草神社社務所(03−3844−1575)までお申し込みください。
※定員になり次第、お申し込みは終了となります。
▼日時
令和5年2月17日(金)午前10時〜(祭典は約1時間程度)
▼初穂料
2,000円よりお気持ち
※特別御朱印は紙でのお頒かちとなり、御朱印代は初穂料に含まれております。
▼集合時間
午前9時40分
※祭典の説明がありますので、集合時間は厳守となります。
※午前9時15分から受付開始となります。
▼注意事項
①参列をご希望の方は感染症対策にご協力ください。
②参列された方には特別御朱印を授与致しますので、必ず御朱印帳をご持参ください。(御朱印帳に貼り付けてのお頒かちとなります。)
③祭典は途中からの参列や退出はできません。
(お時間をお守り頂けない場合は、御朱印等の授与品をお渡しできません。)
④素足での御昇殿はできませんので、必ず靴下やストッキング、足袋などをご着用下さい。
また、社殿は大変冷え込み、祭典は約1時間程度の予定となりますので、暖かくしてご来社ください。
