2020.08.22
京急電鉄の夏詣キャンペーンに関するお知らせ
令和2年6月30日(火)より実施しております京急電鉄さんとの「夏詣キャンペーン」に関するお知らせです。
夏詣2020オリジナルグッズ第3弾「ハンカチ」は浅草神社でのしょていすうに達したため、引き換えを終了致しました。
2020.08.07
京急電鉄の夏詣キャンペーンに関するお知らせ
令和2年6月30日(火)より実施しております京急電鉄さんとの「夏詣キャンペーン」に関するお知らせです。
夏詣2020オリジナルグッズ第1弾「巾着袋」、第2弾「ピンバッチ」は浅草神社での所定数に達したため、引き換えを終了致しました。
なお、第3弾「ハンカチ」は、令和2年8月22日(土)からの引き換えとなります。
2020.07.07
夏詣最終日
7月7日(火) 夏詣最終日
19:00-
境内にて「鎮魂線香花火」
自然災害で被害を受けた神霊を慰めます。
ここ数日の豪雨被害や、新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方々の御神霊が安らかに鎮まりますよう御祈念して、線香花火を灯しましょう。
どなたでもご参加頂けますので、ぜひ足をお運びください!

2020.07.05
夏詣6日目
7月6日(月) 夏詣6日目
17:00-神楽殿にて「雅楽演奏」
夏詣に向けてたくさん練習した神社職員による雅楽演奏を行います。
笙、篳篥、龍笛の3管が合わさると、神社に相応しい厳かな音色になります。
当社境内よりどなたでもご鑑賞いただけますので、ぜひ皆さま足をお運びください!
また、ホームページや夏詣パンフレットでは18:00より雅楽演奏と記載がありましたが、正しくは17:00からとなります。
訂正し、お詫び申し上げます。

2020.07.05
「浅草神社情報発信VTubers」より最新動画公開のお知らせ
「浅草神社情報発信VTubers」さんが、最新動画を公開されました。
夏詣についての動画になりますので、皆さまぜひご覧ください!
2020.07.04
夏詣5日目
7月5日(日) 夏詣5日目
17:00-
神楽殿にて「巫女舞」
豊栄舞、浦安舞、榊舞と様々な舞を奉納致します。
当社境内よりどなたでも見られますので、ぜひ皆さま足をお運びください!

2020.07.03
夏詣4日目
7月4日(土) 夏詣4日目
18:00-
神楽殿にて「夕涼みの調べ」
夏詣2日目では尺八と箏の和の音色が境内中に響き、とても癒されました。
夏詣4日目は尺八や三味線の演奏が行われます。
当社境内よりどなたでもご鑑賞いただけますので、ぜひ足を運んでいただき、古くから伝わる日本の音楽をお楽しみください!

2020.06.30
夏詣仕様のお姿
7月1日(水)から7日(火)の夏詣期間に被官稲荷神社のお姿を受けられた方に、ご希望があればお姿用の麦わら帽子をお頒かち致します。
※数に限りがございますので、先着順となります。
7月1日(水)は被官稲荷神社の授与所が10:00-14:30で開いております。
お姿を受けられる方は7月1日(水)は被官稲荷神社の授与所へ、7月2日(木)以降は浅草神社の授与所へお越し下さい。

2020.06.29
夏詣特別御朱印のご案内
7月1日(水)より、浅草神社、浅草富士浅間神社で夏詣特別御朱印を頒布致します。
新型コロナウイルスによりまだまだ予断を許さない状況が続いておりますので、社務時間や注意事項を確認の上、ご来社いただくようにお願い致します。
▼浅草神社
期間:7月1日(水)〜7月31日(金)
時間:平日/9:00-15:00 土日/9:00-16:00
初穂料:500円
※混雑緩和の為、浅草神社の夏詣特別御朱印の頒布のみ期間を延長致します。
▼浅草富士浅間神社
期間:7月1日(水)・4日(土)・5日(日)・7日(火)
時間:10:00-15:00
初穂料:500円
▼注意事項 ※必ずお読みください。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、混雑緩和に向け、全ての御朱印を紙(書き置き)での頒布のみとさせていただきます。
ご持参された御朱印帳には、浄書や貼り付けは致しませんので、予めご了承ください。
御朱印は参拝された証ですので、お1人様1体までの頒布とし、転売は固くお断り致します。
また、希望される御朱印を決め、初穂料を準備された上で受付にお並びいただきますよう、皆様のご協力をお願い申し上げます。
咳エチケットを励行し、前後の方との間隔を空けるなどご配慮ください。
なお、感染拡大防止の為、受付開始前に並ぶことはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。


2020.06.28
夏詣2日目
7月2日(木) 夏詣2日目
10:30-
社殿前にて「式包丁」
式包丁とは、平安時代より伝わる、庖丁師によって執り行われる素材に触らない調理の儀式です。
滅多にない機会かと思いますので、ぜひ皆さま足をお運びください!
18:00-
神楽殿にて「夕涼みの調べ」
当社境内で様々な音楽を聴きながら涼んでいただき、音楽にあわせて夏の始まりを感じていただければと思います!
