お知らせ

2023.08.22

玉串

玉串奉奠(たまぐしほうてん)を正しくは「玉串を奉(たてまつ)りて拝礼」といいます。改まった参拝や祈祷、祭典に参列したときなどには、神様へ「玉串」を奉って拝礼します。

「玉串」とは榊(さかき)や杉などの常緑樹の小枝に紙垂(しで)や木綿(ゆう)をつけたものです。

神前にお供えするものとして、お米や酒、魚などと同様の意味があると考えられています。しかし、玉串は祭典の中で捧げて拝礼することから特別な意味を持ちます。神様に敬意を表し、且つ神威を受けるために祈念を込めて捧げるものです。

玉串奉奠の作法

一、玉串を両手で受け取り、左手の手のひらに乗せる形で、右手で玉串の根本を持つ。

二、右手で玉串の根本を自分の体の方に向け、左手を右手に添える。

三、玉串を自分の顔に寄せ、数秒間ご祈念申し上げる(願意を込める)。

四、右手で玉串の上の方(葉部分)を持ち、時計回りに回して根本を神前へと向ける。

五、左手を右手に添え直し、玉串の葉を両手で持つ。

六、神前に一歩進み、案の上に玉串を両手でお供えし、一歩下がる。

七、気持ちを整え、神様に対し「二礼二拍手一礼」の作法で拝礼する。

注意点:神様に対して「お願い事を申し上げる」という気持ちを忘れないこと。

一覧へ戻る