2022.11.15
しめ縄∞プロジェクト

皆さんは、なぜ、お正月にお正月飾り(門松・しめ飾り・鏡餅)を用意するかご存知でしょうか。
日本のお正月は本来、年神さまと呼ばれる稲・豊作の神様をお招きする伝統習慣となります。
昔の人々は、収穫された稲からとれる稲わらを使って、しめ縄飾りを自分たちで作っていました。
市販のものが手軽に手に入る今、原点に立ち返り、自分でしめ縄を作り、それをお正月に飾ってみませんか?
お正月の本来の意味を正しく理解し、年神さまをお迎えして、良き一年をお過ごしください。
【プログラム】
1、お正月講座(約50分)
2、しめ縄作り(約60分)
※プログラム全体で120分を予定しておりますが、対象や人数により変動いたします。
【詳細】
日程:12月6日(火)
時間:18:00〜20:00(17:30受付)
会場:浅草神社
費用:3,000円 小学生以下無料
※小学生以下のみのご参加はご遠慮ください。
定員方法:40名
申込:事前予約制
申込先:浅草神社 TEL:03-3844-1575
注意事項:
・当日は汚れても良い、動きやすい服装でご参加ください。
・お申し込みは先着順となります。(定員に逹し次第募集は終了致します。)
・入口での検温消毒とマスクご着用にご協力ください。
・熱や倦怠感を感じる場合は参加をご遠慮ください。