2023.06.28
夏詣企画「えんむすび」男性参加者募集
夏詣を一緒に楽しんでいただき、素敵な「縁」を結んでいただきたい。
そんな思いから、10周年特別企画として出会いの機会を創出する「えんむすび」を開催致します!
女性は定員に達したため募集を締め切りましたが、男性の募集は引き続き行っております。
以下ご参照の上、ぜひご応募ください!
▼開催日
令和5年7月1日(土)
▼場所
浅草神社
▼時間
13:00-16:00
※解散後も境内で行われる盆踊りにご参加いただけます。
▼募集人数
10名(男女5名ずつ)
▼募集年齢
30代・40代
▼費用
男性:7,000円 女性5,000円(税込)
▼お申し込み先
https://docs.google.com/…/1FAIpQLSfVBaTtJYEUHx…/viewform
▼当日の流れ
13:00〜 挨拶・主旨説明
良縁成就を祈願して浅草神社社殿にて御祈祷
13:40〜 トークタイム
14:00〜 境内で夏詣体験
風鈴の絵付け体験等を行います(^^)
14:30〜 境内案内 自由散策
境内に出店する屋台で使えるチケットをお渡しします。
飲食をしながら会話をお楽しみください。
15:30〜 神楽殿にて最後の挨拶
「えんむすび」マッチング投稿

2023.06.25
浅草神社夏詣10周年特別企画「えんむすび」のご案内
夏詣を一緒に楽しんでいただき、素敵な「縁」を結んでいただきたい。
そんな思いから、10周年特別企画として出会いの機会を創出する「えんむすび」を開催致します!
▼開催日
令和5年7月1日(土)
▼場所
浅草神社
▼時間
13:00-16:00
※解散後も境内で行われる盆踊りにご参加いただけます。
▼募集人数
10名(男女5名ずつ)
▼募集年齢
30代・40代
▼費用
男性:7,000円 女性5,000円(税込)
▼お申し込み先
https://docs.google.com/…/1FAIpQLSfVBaTtJYEUHx…/viewform
▼当日の流れ
13:00〜 挨拶・主旨説明
良縁成就を祈願して浅草神社社殿にて御祈祷
13:40〜 トークタイム
14:00〜 境内で夏詣体験
風鈴の絵付け体験等を行います(^^)
14:30〜 境内案内 自由散策
境内に出店する屋台で使えるチケットをお渡しします。
飲食をしながら会話をお楽しみください。
15:30〜 神楽殿にて最後の挨拶
「えんむすび」マッチング投稿
2023.06.23
浅草富士浅間神社「例祭」「夏詣」のご案内
令和5年7月1日(土)午前11時より、浅草富士浅間神社にて「例祭」を斎行致します。
この「例祭」の日にあわせて、特別御朱印を頒布することとなりました!
また、「夏詣」ということで浅間神社でも「夏詣」特別御朱印を頒布致します。
どちらも浅間神社の授与所のみの頒布となり、浅草神社では頒布できませんのでご注意ください。
▼「例祭」特別御朱印
期 間 令和5年7月1日(土)
時 間 10:00-15:00
場 所 浅草富士浅間神社
初穂料 500円
▼「夏詣」特別御朱印
期 間 令和5年7月1日(土)・2日(日)・7日(金)
時 間 10:00-15:00
場 所 浅草富士浅間神社
初穂料 500円
▼注意事項 ※必ずお読みください。
・特別御朱印はご持参された御朱印帳に浄書・貼り付けてのお頒かちとなります。必ず御朱印帳をご持参ください。
・御朱印は参拝された証ですので、お1人様1体までの頒布とし、転売は固くお断り致します。
・希望される御朱印を予め決め、初穂料を準備された上で受付にお並びください。

2023.06.23
浅草神社「夏詣」特別御朱印のご案内
令和5年の夏詣にあわせて、切り絵仕様の特別御朱印を頒布致します。
▼期間
令和5年7月1日(土)〜7日(金)
※数に限りがありますので、無くなり次第頒布終了となります。
▼時間
平日 9:00-16:00
土日 9:00-16:30
▼場所
浅草神社授与所
▼初穂料
1,000円
▼注意事項 ※必ずお読みください。
・特別御朱印はご持参された御朱印帳に貼り付けてのお頒かちとなります。必ず御朱印帳をご持参ください。
・御朱印は参拝された証ですので、お1人様1体までの頒布とし、転売は固くお断り致します。
・希望される御朱印を予め決め、初穂料を準備された上で受付にお並びください。

2023.06.16
「夏詣」のご案内
浅草神社では、今年も「夏詣」を行います。
半年間の罪穢れを祓い清める「夏越の大祓」を経て、過ぎし半年の無事に感謝し、来る半年の更なる平穏を祈るべく、1年半ばの節目として、7月1日以降も神社・仏閣へ詣でる、この新たな習慣を「夏詣」と称します。
今年はその「夏詣」が提唱されて“10年”の節目となります。
期間は7月1日〜7日までとなり、様々なプログラムが行われます。
下記サイトにてプログラムを紹介しておりますので、ご覧ください。
↓↓↓
https://69arama.dg-1.jp/asakusajinja/natsumoude_program
2022.07.07
夏詣7日目・最終日
7月7日(木)夏詣7日目・最終日
14:00〜 境内にて
「井戸洗い神事」
17:00〜 神楽殿にて
「巫女舞」
豊栄舞、浦安舞、榊舞と様々な舞を奉奏致します。
当社境内よりどなたでも見られますので、ぜひ皆さま足をお運びください!
18:00〜 神楽殿にて
「夕涼みの調べ」
当社境内で様々な音楽を聴きながら涼んでいただき、音楽にあわせて夏の始まりを感じていただければと思います!
19:00〜 境内にて
「慰霊線香花火」
自然災害で被害を受けた神霊を慰めます。
ここ数日の豪雨被害や、新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方々の御神霊が安らかに鎮まりますよう御祈念して、線香花火を灯しましょう。
どなたでもご参加頂けますので、ぜひ足をお運びください!

2022.07.06
夏詣6日目
7月6日(水)夏詣6日目
16:30〜 神楽殿にて
「雅楽演奏」
夏詣に向けて練習した神社職員による雅楽演奏を行います。
笙、篳篥、龍笛の3管が合わさると、神社に相応しい厳かな音色になります。
当社境内よりどなたでもご鑑賞いただけますので、ぜひ皆さま足をお運びください!
17:00〜 神楽殿にて
「夕涼みの調べ」
当社境内で様々な音楽を聴きながら涼んでいただき、音楽にあわせて夏の始まりを感じていただければと思います!

2022.07.05
7/5 夏詣プログラムのご案内
本日の夏詣プログラムについてのご案内です。
悪天候を鑑みて、本日16:30より予定していた「巫女舞」は中止とし、7日17:00に延期とさせていただきます。
また、17:00より予定していた「夕涼みの調べ」は時間を前倒ししての公演となりました。
楽しみにされていた方には申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
2022.07.05
夏詣5日目
7月5日(火)夏詣5日目
16:30〜 神楽殿にて
「巫女舞」
豊栄舞、浦安舞、榊舞と様々な舞を奉納致します。
当社境内よりどなたでも見られますので、ぜひ皆さま足をお運びください!
17:00〜 神楽殿にて
「夕涼みの調べ」
当社境内で様々な音楽を聴きながら涼んでいただき、音楽にあわせて夏の始まりを感じていただければと思います!

2022.07.04
夏詣4日目
7月4日(月)夏詣4日目
10:30〜 社殿前にて
うなぎ奉納祭「式包丁」
式包丁とは、平安時代より伝わる、庖丁師によって執り行われる素材に触らない調理の儀式です。
滅多にない機会かと思いますので、ぜひ皆さま足をお運びください!
13:00〜・15:00〜 神楽殿にて
「東京大衆歌謡楽団」
