2017.02.04
2月12日 被官稲荷神社 初午の日の御朱印
今年の初午は2月12日日曜日です。
当社の兼務社の被官稲荷神社では初午祭を斎行致します。
この日に、被官様の御朱印をお受け頂くと“初午”の判子が入ります!
イメージです。
御朱印は浅草神社の授与所にてお書き致します。
2月12日9時〜16時半 浅草神社朱印所にて 1体500円
なお、”紙”のみによる御朱印の頒布は行っておりません。
ご了承下さいませ。
この機会にぜひ、お被官様もご参拝くださいませ!
2017.01.27
節分の日の御朱印
来週の金曜日、2月3日は節分祭です!
当社では
14:30 社殿にて節分祭 神事斉行
15:00 神楽殿にて巫女舞奉奏
15:15頃 神楽殿にて豆まき開始
の予定です!
そして、この日の御朱印には“福豆”の判子が入ります!
イメージです↓
紙での御朱印は頒布しておりませんので御朱印帳をお忘れ無く!
浅草神社にも御朱印帳ありますよ!
頒布時間9:00〜16:30
皆様、ぜひお参り下さいませ!
2016.12.28
平成29年お正月 特別御朱印のお知らせです!
もういくつ寝ると・・・
お正月ですよー
来年のお正月特別御朱印の見本が出来ました!
浅草神社
頒布期間:1月1日〜7日
時間:元日0時〜17時、2〜7日 9〜17時
境内に特設いたします朱印所でお書き致します。
浅草富士浅間神社
頒布期間:1月1日〜3日
時間:元日0時〜午前3時と午前7時午前8時〜17時、2〜3日 9〜17時
浅間神社にてお書き致します。
(1日の朝は8時からに変更になります。すみません。)
浅間神社は期間が短いのでご注意ください!
尚、頒布価格が来年から500円になります。
”紙”のみによる御朱印の頒布は中止とさせて頂きますので
ご了承下さいませ。
詳しくはこちらでご確認下さい!
浅草神社朱印所では御朱印帳の頒布もしております。
浅間神社では御朱印帳の頒布は行いませんので、
帳面をお忘れ無いようにお越し下さいませ。
2016.12.27
御朱印の頒布価格改定のお知らせ
平成29年1月1日より、御朱印の頒布価格を300円から500円に改定致します。
当社では近年の御朱印授受の著しい増加に伴い、
①授受対応者の指導徹底
②筆耕者の増員
③繁忙期には臨時頒布所の増設
などの対応をして参りましたが、
今後、更なる人員面や施設に掛かる経費の負担が予想される事から、
止むを得ず御朱印の頒布価格の改定を行う運びとなりました。
また、近年取り沙汰されているネットオークションへの出品に対する
防止対策の為、”紙”のみによる御朱印の頒布は原則中止とさせて頂きます。
何卒、ご理解頂きますようお願い申し上げます。
尚、「浅草名所七福神」の「色紙」「福絵」並びに、
「東京福めぐり」の「折帖」での御朱印に関しましては、
従来通りの価格で頒布を致します。
2016.11.12
11月23日新嘗祭ご参列の皆様へ
11月23日 新嘗祭へのご参列をお申込頂きました皆様に
参列に際してのご連絡事項です。
当日は祭典が10時より斎行されますので
9時半〜9時50分の間に浅草神社社務所へお越し頂き
受付をお済ませ下さい。
玉串料として1000円からお気持ちをお納め頂きます。
玉串料は“神様へのお供え物”ですので、のし袋などに
お包みの上、お持ち下さい。
今年の新嘗祭にご参列の方には、朱印帳に新嘗祭参列者限定御朱印を
お書きいたします。受付にて朱印帳をお預け下さい。
※11/23限定の稲穂付き特別御朱印は朱印所での頒布となります。
そちらをご希望の方は別途、朱印所までお越し下さい。
祭典は約一時間ほどになります。
社殿にお上がり頂くので、服装は落ち着いた色のフォーマルなものが
望ましいです。
また、素足でのご昇殿は出来ませんので、足袋や靴下、ストッキングなど
ご着用下さい。
浅草神社社殿は国の重要文化財のため、冷暖房設備がございません。
暖かくしてお越し下さいませ。
昨年は、とても寒かったのです・・・ご用心下さいませ。
2016.11.01
11月23日新嘗祭 特別御朱印のお知らせです!
今年も後、2ヶ月です!
今月の23日は新嘗祭(にいなめさい)という神道のとても大切なお祭りの日です。
天皇陛下が新穀を天神地祇にお供えし,陛下みずから食されます。
今年の収穫への感謝、また来年の五穀豊穣を願い全国の神社で
祭典が斉行されます。
浅草神社では当日、特別な御朱印を頒布いたします!
※イメージです。もう少し、稲穂の形をこだわりたいな〜
11月23日9時〜16時半 浅草神社朱印所にて 1体500円
神社の御神田で育った稲穂がつきます!(数量限定)
そして、新嘗祭にご参列の方には参列者特別御朱印がございます!
※イメージです。新嘗祭で神主が読み上げる祝詞の一文が入ります!
11月23日 10時斉行 当日は9時半から浅草神社社務所にて受付となります。
なお、祭典への参列は事前申込みになります。
あらかじめお電話の上、お越し下さい。浅草神社03-3844-1575
玉串料は1000円を目安に御心持ちをご用意下さいませ。
祭典で巫女舞、舞います!
2016.07.29
7月30日隅田川花火特別御朱印のご案内
隅田川花火大会の明日、
浅草神社では特別ご朱印を頒布致します!
平成28年7月30日限定 隅田川花火特別御朱印
線香花火(国産)付で500円です。
※線香花火は数量限定!お早めに!
受付時間:9時〜16時半
朱印帳や紙の御朱印の頒布も行っております。
(夕方から花火見物の方で浅草は大変混み合います!
お気を付けてお越しください!)
花火の色と川についてはまだ迷ってますので・・・(^^;)
明日のお楽しみにてご了承いただきますようお願いします。
浅草を代表する江戸時代からの風物詩にお越しの際は
ぜひ、当社をご参拝くださいませ。
2016.07.01
夏詣初日!
ついに始まりました!
明日、明後日は浴衣の着付け髪結い体験があります!
浴衣をお持ちいただければ、それぞれ500円でやっていただけます!
私も参加したい!
夜のプログラムの追加情報です!
7/1(金)19時~20時 「輝&輝バンド」輝&輝(津軽三味線)伊藤辰哉(ピアノ)瀧北榮山(尺八)7/2(土)19時~20時 「IZANAGI」佐藤公基(尺八)関口晶大(ギター)7/3(日)19時~20時 「輝&輝バンド」輝&輝(津軽三味線)伊藤辰哉(ピアノ)瀧北榮山(尺八)
2016.06.26
夏詣まであと5日!夏詣特別ご朱印について
6月も最終週に入りました!今週末から夏詣が始まります!
今年も夏詣期間の特別ご朱印を頒布致します。
現在、鋭意製作中です!
イメージ図はこんな感じです・・・
浅草神社
今年のテーマは“清涼”
夏詣のプログラムには井戸洗いや流しそうめんなど
「水」に関係するものが多くあります。
また、お正月から半年間、頒布しました“願い守”で
境内に天の川が作られる特別な7日間になります。
数ある夏詣の神事行事を表現出来ればと思い作っております。
もう少し、色にこだわる予定です。。。
頒布日時:7月1日〜7日 9:00〜16:30 浅草神社社務所にて
浅草富士浅間神社
今月、浅間さんに富士塚が出来ましたので
大きな富士山から日が昇る様子をイメージしました。
期間中はぜひ、浅草神社と併せて浅間神社もお参り下さい。
“新しい富士塚に登拝し、山開きをした富士山に遙拝する”
浅草から日本一の山に思いを馳せてみてはいかがでしょう。
最近、おしゃれなお店が増えてきている観音裏めぐりもおすすめです!
頒布日時:7月1日〜7日 11:00〜15:00(予定) 浅草富士浅間神社社務所にて
繰り返しになりますが、画像はイメージです!
少しでも良いご朱印を!と、試行錯誤を繰り返しております。
夏詣を楽しみにお待ち頂ければ幸いです。
2016.06.21
東京福めぐりのご案内
7月1日より都営浅草線沿線の神社を巡拝する
「東京福めぐり」が始まります。
各社名が墨で浄書された金屏風タイプの「折帖」に御朱印を受け、
全ての朱印を集めると「開運・八社・さんぽ」と彫られた
満願(全ての願いが満たされる意)印を頂けます。
都営地下鉄の1日乗車券を利用して神社と各地域を巡り、
それぞれの文化と歴史を学び、憩いと安らぎに触れる
小旅行に出かけてみては如何でしょうか。
折帖初穂料:1,200円 各神社御朱印初穂料:300円