2020.01.05
『浅草廿日戎』開催のご案内
正月も過ぎ、神社では廿日戎に向けた準備が始まっています。
当社には商売繁盛の神様として知られる「えびす様」が祀られています。
かつて当社境内には、明治以降「えびす社」があり、その社に「えびす様」が祀られていました。
しかし、残念ながら東京大空襲により社は焼失し、御神体は浅草神社社殿に移され、現在に至ります。
このえびす様は、江戸時代には元々浅草寺境内に「西宮えびす」として祀られており、明治の神仏分離令により当社へ遷座されたとされ、福男や十日戎で有名なえびす信仰の総社、兵庫県西宮市の「西宮神社」とも大変深い御縁にありました。
関西ではえびす信仰が根付き、現在でも多くのえびす様をお祀りした社寺で、1月10日に家内安全や商売繁盛などを願う「十日戎」が行われています。
関東では1月20日が縁日とされ、当社においても、
令和2年
1月19日(日) [宵戎]
1月20日(月) [本戎]
に「廿日戎」を行います。
福笹に吉兆(縁起物)を「福娘」より授与し、それを飾って家内安全や商売繁盛を願いましょう。
福笹 1体:1000円
吉兆 各種:500円


2019.11.28
12月1日 第82回社子屋
12月1日(日)の社子屋は午後4時より開催されます。
◇和飾り製作
◇投扇興
和飾り製作に併せて、年神様や正月飾りの意味も説明致します!
また、扇を投げて的に当てて点数を競う投扇興が体験できます!
古くから伝わり、現在ではお座敷遊びとしても人気のある遊びです!
申込不要、遅参早退可能、参加費無料です。

2019.10.30
11月1日 第81回社子屋
11月1日(金)の社子屋は午後6時より開催されます。
◇神社と大嘗祭のお話し
◇利き米
11月14・15日に斎行される大嘗祭について理解を深めましょう!
また、食欲の秋ということで日本人の主食であるお米を味わいましょう!
申込不要、遅参早退可能、参加費無料です。

2019.10.16
神嘗奉祝祭のご案内
伊勢神宮では、年間1,500回に及ぶ神宮の恒例のお祭りの中で最も重要なお祭りとされている「神嘗祭(かんなめさい)」が、10月17日(木)に行われます。
「神嘗祭」とは、その年に収穫された新穀を最初に天照御大神にささげて、御恵みに感謝するお祭りです。
浅草神社では、それを奉祝する「神嘗奉祝祭」を10月17日(木)10時に斎行致します。
どなたでも参列可能ですので、ご希望の方は9時45分までに浅草神社社務所へお越しください。
お待ちしております!
2019.08.05
8月11日(日)かかし作りのご案内
いよいよ今週末開催です!まだお席ございますよ〜
お米を守るかかしをみんなで作りましょう!
作ったかかしを神様の前でお祓いし、豊作の願いをこめてたんぼに立てます。
田植えに参加されたお子様はもちろん、
そうでないお子様も、興味のある方はぜひご参加下さい。
日時:令和元年8月11日(日)15:00〜16:00
場所:浅草神社
対象年齢:幼稚園以上
参加費:無料
申し込み方法:浅草神社へお電話にてご予約下さい。
☎03-3844-1575
持ち物:帽子、汗拭きタオル
注意事項:虫除け対策もお願いします。汚れても良い服装でご参加ください。
※児童及び保護者の方は、必ず靴下かストッキングを履いてご参加ください。

裸足での御昇殿はできませんので、ご注意下さい。
2019.07.26
今年の隅田川花火大会の日の御朱印について
2019.07.23
8月1日 第78回社子屋
8月1日(木)の社子屋は午後6時より開催されます。
◇古事記と日本書紀
◇神鏡(みかがみ)作り
5月の「勾玉」作りに続き、今回は三種の神器の「鏡」作りに
挑戦しましょう!
申込不要、遅参早退可能、参加費無料です。

2019.06.26
7月1日 第77回社子屋
7月1日(月)の社子屋は午後6時より開催されます。
今回は大好評の「つまみ細工」と、夏の風物詩「流しそうめん」の体験になります。
つまみ細工の職人さんが丁寧に教えてくれます。
この夏は浴衣に合わせて、つまみ細工飾りを身につけてみませんか?
また、普段はなかなか体験できない「流しそうめん」で我が国ならではの〝涼〟を、楽しみましょう(^^)
参加費無料、遅参早退自由ですので、お気軽にお越しください。
尚、つまみ細工は材料に限りがございます。
参加状況によっては、全ての方が体験できない可能性がございますので、予めご了承ください。

2019.06.17
6月22日(土) 風鈴絵付けワークショップのご案内
6月22日(土)午後2時より、
浅草神社社務所にて「風鈴絵付けワークショップ」が開催されます。
風鈴の絵付けを体験し、オリジナルの風鈴を作りませんか?
ワークショップでは、風鈴2つを絵付けし、1つはお持ち帰り用として、
もう1つは7月1日より始まる「夏詣」の期間中、
浅草神社の「風参道」に飾られます。
手作り風鈴の音色で、夏詣を涼やかに過ごしましょう!
[詳細]
開催日時:6月22日(土)14時〜16時
参加費:2,500円
定員:30名
※定員に達し次第、受付を終了させて頂きます。

【お申し込み】
浅草神社社務所(03-3844-1575)にお電話にてお申し込みくださいませ。
2019.06.16