2022.07.10
体験学習ボランティアスタッフ募集
第19回浅草神社体験学習でお手伝いして頂ける大人のボランティアスタッフを募集しています!
▼ボランティア活動の内容
・参加者である小学生を誘導指示したり、一緒に体験行事を行う
・カメラ・ビデオ撮影、動画作成などオンライン配信のアシスタント
映像撮影、動画作成のできる方やオンライン配信に詳しい方大歓迎です!
▼対象年齢
18歳(高校生不可)〜29歳まで
体験学習は2日間ですが、1日のみの参加も可能ですので、お気軽にお問い合わせください!
※体験学習前に事前会議がありますので、あわせてご参加ください。
また、ご希望の方には「ボランティア証明書」の発行も致しますので、お申し込みの際にお申し出ください!
2022.07.01
体験学習参加児童募集
今年も第19回目となる浅草神社体験学習を行います。
浅草神社体験学習とは、小学4〜6年生の児童を対象に、氏神様や浅草について学ぶ行事です。
昨年は宿泊なしで行いましたが、今年は宿泊を希望制で行うことと致します。
▼日程
令和4年8月20日(土)・21日(日)
・8月20日(土)9:00集合(8:30より受付開始)
・8月21日(日)16:30頃解散
▼会場
浅草神社(社殿・境内・社務所)、浅草市街
▼対象年齢
小学4年生〜6年生
▼募集人数
男児9名/女児9名 計18名
▼活動内容
神社作法の練習・社殿境内探索・飯盒炊爨・社殿境内清掃・浅草散策(文化体験)・御守作り
※長時間正座をする活動があります。
▼参加費
1人5,000円
食事代、体験費用、保険料等含む
※宿泊を希望されない場合も上記の費用となります。
▼参加条件
2日間の参加が可能な方
▼申込期間
令和4年7月11日(月)9:00より受付開始
※仮申し込みの受付となります。
▼申込方法
浅草神社社務所にご来社またはお電話(03-3844-1575)にてお申し込み頂き、仮申込みの上、後日所定の申込用紙にてお申し込みとなります。
※お申し込みはご家族分のみに限らせて頂きます
※募集人数を超える場合は抽選となります
▼その他
当日は子どもたちの活動の様子を撮影し、体験学習公式のTwitterやFacebookに掲載させて頂きます。
2022.04.15
5月1日 第100回社子屋
5月1日(日)の社子屋は、第100回目となります。
100回を記念し、午前10時から午後8時まで様々なプログラムを行う「社子屋DAY」を開催致します!
▼浅草神社宝剣「継嗣之御剣」展示・鑑賞(説明有り)
9:00-17:00(所要時間約15分)
▼宮神輿「一之宮・二之宮・三之宮」拝観
9:00−18:00(随時拝観可)
▼月次祭・社子屋100回記念奉告
10:00-(約30分)
▼宮司講話
11:00−12:30(90分)
▼江戸芸かっぽれ特別講演
12:00-(約30分)
▼つまみ細工製作
13:00−14:30(90分)
▼宮神輿ペーパークラフト制作
14:30−15:30(60分)※小中学生対象
▼雅楽鑑賞
15:00-(約20分)
▼和綴じ本制作
15:30−17:00(90分)
▼巫女舞鑑賞
17:00-(約20分)
▼三社祭・宮神輿解説
17:00−(約40分)
▼座禅体験
18:00−19:00(60分)
▼古事記・日本書紀解説
19:00−20:00(60分)
各プログラムの詳細につきましては「第100回社子屋プログラム告知ページ」をご参照ください。
https://www.asakusajinja.jp/info/4151/
また、プログラムによっては定員を設けており、事前申し込みが必要な場合があります。
上記のページをご確認の上、参加ご希望の方は電話(03-3844-1575)または専用メールフォームよりお申し込みください。
※各プログラムの定員に達し次第締め切りとなります。
2022.03.24
4月1日 第99回社子屋
4月1日(金)の社子屋は午後6時より開催されます。
今回の社子屋では、「年度初めの正式参拝」・「茶道体験」・「夜桜見学」を行います。
新型コロナウイルスの感染者数は減少傾向にありますが、引き続き、感染拡大防止対策として、神社への参集人数を制限させていただきます。
今回は定員30名となりますので、参加ご希望の方は浅草神社(03-3844-1575)までお申し込みください。
※定員に達し次第締め切り
また、普段は参加費無料ですが、正式参拝を行いますので、1人1,000円を目安に玉串料をご用意ください。
2022.02.12
ひなまつり会参加児童募集
令和4年2月27日(日)に浅草神社社務所にて「ひなまつり会」を行います。
花かごにお花を飾ったり、お菓子を作ったり、おひなさまの前で楽しい時間を過ごしましょう!
男の子の参加も大歓迎です!
▼期日
令和4年2月27日(日)
▼時間
14:00–16:00
▼会場
浅草神社社務所
▼対象年齢
小学生
▼参加費
1人500円
▼募集人員
10名
▼申込方法
浅草神社社務所(03−3844−1575)までお申し込みください。
※定員になり次第、お申し込みは終了となります。
▼注意事項
・新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、マスクの着用、社務所入口での検温・消毒にご協力をお願い致します。
・発熱や風邪症状のある方は参加をご遠慮ください。
・密を避けるため、保護者の方は送迎のみとさせていただきますので、社務所内への立ち入りはできません。
・今後の社会情勢によっては開催を中止する可能性があります。予めご了承ください。
2021.11.23
12月1日 第98回社子屋
12月1日(水)の社子屋は午後6時より開催されます。
今回の社子屋では、「和飾り制作」と「羽子板の歴史や制作小話」を行います。
新型コロナウイルスの感染者数は減少傾向にありますが、引き続き、感染拡大防止対策として、神社への参集人数を制限させていただきます。
今回は定員40名となりますので、参加ご希望の方は浅草神社(03-3844-1575)までお申し込みください。
※定員に達し次第締め切り
2021.10.21
11月1日 第97回社子屋
11月1日(月)の社子屋は午後6時より開催されます。
今回の社子屋では、「人生儀礼のお話し」と「つまみ細工体験」を行います。
引き続き、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、神社への参集人数を20名までとさせていただきます。
参加ご希望の方は浅草神社(03-3844-1575)までお申し込みください。
※定員に達し次第締め切り)
また、当日の様子は浅草神社公式YouTubeチャンネンルにてライブ配信致します。
ご来社がかなわない方はこちらからお楽しみいただければ幸いです。
https://www.youtube.com/channel/UC36K4uY0CkdW7NgLS2aXL0g
2021.09.20
月待ち講のご案内
古来より、日本人には夜空に輝く月を愛でるという慣習があります。
月待ち講とは、特定の月齢の日に仲間が集まり、飲食をともにしながら月が出るのを待ち、気持ちを静めて月を拝み、悪疫退散を願う行事です。
浅草神社では新たな試みとして、この「月待ち講」を行います。
新月・満月の夕方に神社へお集まり頂き、神様へ祈りと感謝を捧げます。
新月には社殿で大祓詞を奏上し、自身の浄化を。また、神様に誓いを立てる「種まき」をします。和紙に願いを一つ書き、御守り袋“神祈(かむねぎ)守”に入れます。
満月には、神様に感謝を願い、発表し、それについて語り合い、新月で種まきをした「収穫」を行います。晴れた日には、外に出てのお月見も予定したいと思います。
▼日程
令和3年 [新月] 10月6日(水)・[満月] 10月20日(水)
▼時間
午後5時30分より
所要時間は1時間~1時間半程度
▼対象
小学生以上(ご家族での参加可能)
▼条件
新月・満月共にご参加可能な方
▼人数
20名
▼受付方法
事前申込制
※ご来社またはお電話(03-3844-1575)にて
▼参加費用
各回2,000円(玉串料・御守り・お菓子・飲み物代を含む)
▼内容
【正式参拝】(新月・満月共通)
大祓詞奏上・巫女舞奉奏・玉串奉奠
【祈りと感謝の時間】
新月 新たな祈りの場として目標を掲げる
満月 1. 掲げた目標と結果を報告し、感謝の和を広げる
2. お月見をする(隅田川 等)
※授与される御守りは、月待ち講でのみお頒かちする特別なものとなります。
2021.09.20
10月1日 第96回社子屋
10月1日(金)の社子屋は午後6時より開催されます。
今回の社子屋では、「古事記」と「勾玉作り」を行います。
新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、神社への参集人数を10名までとさせていただきます。
併せて、リモートでのご参加も可能となります。
参加ご希望の方は【事前申込制】となりますので、以下をご確認の上、お申し込みください。
▼神社へ参集しての参加
定員:10名(定員に達し次第締め切り)
申込方法:浅草神社へ直接電話にてお申し込み(03-3844-1575)
※ご来社の際はマスク着用の上、検温と手指消毒にご協力ください。
▼リモート[zoom]での参加
定員:20名程度
申込方法:専用申込メールフォームにてお申し込み
https://ws.formzu.net/dist/S99186752/
※9月25日以降の当日までに、当社社務所へ「勾玉制作キット」を受け取りに来ていただく必要があります。
※古事記のみで構わない場合は、キットの受け取りは必要ありません。
2021.05.09
令和3年浅草神社例大祭「三社祭」斎行に関するご案内
東京都での緊急事態宣言延長に伴い、予定しておりました宮神輿一之宮による御用車(曳台)での氏子四十四ヶ町「御神霊(おみたま)移御」は、その斎行を見送らせて頂く運びとなりました。
なお、例大祭式典をはじめ、宮神輿出御に関連する以外の神事と一部の神楽殿行事は予定通り斎行致します。
氏子・崇敬者の皆様におかれましては、ご理解・ご協力の程を宜しくお願い申し上げます。
詳細は当社ホームページにてご確認ください。