お知らせ

2023.08.22

祝詞

お祭り事を行う時、必ず御神前で奏上するのが祝詞です。
祝詞というのは、初めは神の言葉そのものを指していましたが、のちに神に奏上する言葉を祝詞というようになったのです。
祝詞は、神代の時代、天児屋根命(あめのこやねのみこと)が天の岩戸の前で奏上したのが始まりとされています。

一覧へ戻る