お知らせ

2023.08.22

新嘗祭

その年の新穀を神様にお供えし、収穫に感謝するお祭りです。
日本書紀にも登場するほど古くから行われてきた行事で、現在では全国各地の神社で11月23日に行われます。
「新」は新穀を、「嘗」は神様にお召し上がりいただくことを意味します。
「にいなめのまつり」「しんじょうさい」と呼ぶこともあり、2月に行われる「祈年祭」と対になるお祭りです。

一覧へ戻る