2025.05.16
令和7年 三社祭川柳選考結果

令和7年三社祭川柳を募集したところ、多数の応募がありました。
沢山のご応募ありがとうございました。各賞の結果を発表いたします。
三社祭大賞/1点
30,000円 / 境内に掲示
一之宮賞/1点
10,000円 / 境内に掲示
二之宮賞/1点
10,000円 / 境内に掲示
三之宮賞/1点
10,000円 / 境内に掲示
宮司特別賞/1点
10,000円 / 境内に掲示
優秀賞/10点
オリジナル記念品/境内に掲示
川柳 | 雅号(ペンネーム) |
---|---|
江戸前の声は二拍子三社祭 | 老人生(ろうにんせい) |
声嗄れてやっと祭りの主になる | 浜ぶどう |
のど飴が店から消える三社後 | ばっつ |
ブラボーもべらぼうもある三社祭 | フーマー |
分断の世でも三社は声合わせ | 服部あかり |
いにしえの声をつないで三社祭 | 杉 |
三社祭声高らかに兆す夏 | もふもふ |
声高く100基の神輿空に舞う | ひろP |
浅草の声の記憶を継ぐ神輿 | 稲垣 寧紘 |
肩のこぶ三社神輿の置きみやげ | あられ |
佳作/100点前後
境内に掲示
川柳 | 雅号(ペンネーム) |
---|---|
ミャクミャクがこんなとこにも三社祭 | まこっちゃん |
終活の父も三社に血が騒ぐ | こぼ |
べらぼうな人出も声も三社祭 | 風月 |
宮出しの声が溢れる朝が来る | 沙緒翁 |
「わっしょい」が響く平和に感謝する | チョコちゃんのママ |
推しの子を見つけ時めく三社祭 | マツリスキー |
三社祭夢追い人の指定席 | ファンタ爺 |
軍靴より雪駄の夏に神の笑み | 三郎 |
お囃子のテンポも上がる御宮入り | しんのすけ |
時空超え神の声訊く三社祭 | ビリケン真 |
華棒の友はあだ名で声を掛け | 御門内 |
物価高負けず三社の声高し | 熊五郎 |
三社祭溺れそうなる声の渦 | みなまる |
平和への声高らかに三社祭 | ダンディムラムラ |
天高くあがる神輿も歓声も | とし |
お神輿がブリングバンバン跳ねている | 今 ゆうよ |
江戸っ子の彼に連れられ三社祭 | ヌートリアみゆう |
大谷に負けぬ声援三社祭 | 温州みかん |
誘われて「はいよろこんで」三社祭 | 恵子 |
勲章はガラガラ声の祭り後 | 松下弘美 |
江戸祭り野暮な担ぎに粋なヤジ | 具蔵 |
わっしょいの声は江戸から令和まで | コタラフ |
五月晴れ声高らかに三社祭 | ヒデ |
びんざさら推古の治世に思い馳せ | カズマゲドン☆ |
夏が来る三社の響き血が騒ぐ | ごっち |
子らの声重なる神輿町興し | 葵そら |
多国語のエール飛び交う大神輿 | ルーク |
神輿から地鳴りの如く響く声 | ワニキ |
和っ背負いがトランプショック吹き飛ばす | 館野史隆 |
物価高嘆き治めよ三社祭 | K·U |
若者がこんなにいたか三社祭 | ささゆり |
声和して三社に担ぐ輿百基 | 安田蝸牛 |
はじめての三社囃子に孫はしゃぐ | 治風 |
車イス御輿の声が聞きたくて | 百名山 |
三社祭Zに負けじと張るオヤジ | 小泉 信也 |
鎖骨らの盛り髪ピアスギャル御輿 | 久保 由美子 |
歓喜する三社界隈民の声 | 華杏 |
手話の声うけて笑顔の三社祭 | 九(いちじく) |
窓越しの三社の声に湧く元気 | みらいむ |
びんざさら舞えば吹き飛ぶ物価高 | 宙広 |
ラインより掛け声つなぐ三社祭 | 笑うカメ |
「ただいま」が半音高い三社祭 | とし |
江戸の血を受け継ぐ肩に刻む跡 | 泉 諒 |
移住して神輿を担ぐ声になる | 遊雅 |
三社明け余韻語らうしゃがれ声 | ガラケー |
推し活の大声エール三社祭 | ひろ |
ガザの子へ祈り届けと三社祭 | しなやかーる |
今日だけは寡黙な祖父も声を張る | ねこ |
神話から聞こえる神秘三社様 | 直裕 |
超えてきた戦さコロナ禍つなぐ声 | さんごしょう |
三社にて祖母も奉納一句二句 | 新屋洋子 |
陽に光り汗まで踊る三社祭 | まっちゃん。 |
宮入を見ている猫も畏まる | さごじょう |
べらぼうめ 声張り上げて 三社祭 | エリカ |
トランプが何だ三社の荒神輿 | ごん太 |
被災地にエールをおくる三社祭 | ひろP |
ハッシュタグつけて三社の声届く | 小松真人 |
神輿上げ物価下がれの声響く | ひねた猫 |
宮出しに待ってましたの声が飛ぶ | 風信子 |
法被着てハッピーになる三社祭 | 怪傑もぐり33世 |
時を超え神輿の声が呼応する | 風見鶏 |
初夏の風チルアウトするびんざさら | 遅れてきた猫☆ |
歴史ある祭事に宿る神の声 | 伊達漢 |
万博と三社の声が響き合う | さささん |
声援も浅草界隈多国籍 | 完熟きのこ |
先人の声みゃくみゃくと三社祭 | 中年やまめ |
「わっしょい」でうっぷん晴らす物価高 | アルサプア |
声はずむ三社祭りの活きの良さ | 夏川涼 |
三社祭能登にエールの声からす | かばくんのんば |
ふてほどに三社祭がはっちゃける | アンダンテ |
猫ミームいつも賑やか三社の輪 | みい |
ご先祖の声も担いで三社祭 | 宮尾美明 |
ニッポンのホットスポット三社祭 | となみ |
ダミ声もさまになります三社祭 | 島根のぽん太 |
三社祭はいよろこんで担ぎます | 海老原順子 |
三社祭神輿男の声に惚れ | 糸ぐるま |
べらぼうめ三社祭りが夏を呼ぶ | 岡田 不二夫 |
亡き父の声を背中に三社祭 | はぐれ雲 |
人々の心のワクチン三社祭 | マリンビスト |
江戸の夏三社の声で目を覚ます | 八木五十八 |
浅草を跳ねる神輿に弾む声 | 薄氷 |
三社祭家族写真は色褪せず | 浦城亮祐 |
物価高今日は忘れて三社祭 | けろね |
ひと声で祭りモードに早変わり | ヒデヒデ |
かつぎ手の声が聞こえる気もそぞろ | 佐藤 雅利 |
万博にエールを送る三社祭 | 一美 |
浅草の庭は神輿で弾む声 | 蘭子 |
腹の虫祝詞が聞こえ目を覚ます | 浅間 利男 |
父母の声祭りばやしで黄泉がえり | たかさま |
声までも色とりどりの三社祭 | ごん太 |
浅草がどっとふくらむ担ぎ声 | 八木五十八 |
オクターブ上げて神輿に掛ける声 | ハルル |
子の担ぐ神輿にかける親の声 | 黒飛義竹 |
いつの世も時代の声がする三社 | 恵子 |
三社様三日氏子にしてくれろ | ひなたわだ |
米が無い声よ届けとびんざさら | テクノボー |
豊作の祈りよ届け物価高 | ぷーちゃん |
声重ね歴史重ねて三社祭 | さびしんぼう |
特別賞/ジュニア部門
オリジナル記念品 / 境内に掲示
川柳 | 雅号(ペンネーム) |
---|---|
「あと少し」神輿の声に背中押され | おかなつこ |
爺ちゃんの神輿を担ぐ粋な声 | 愛の花 |
バグってる三社に響くエッサ!ソリャ! | るりまゆ |
何故だろうアイツ声だけ憶えてる | 柳 賢亮 |
耳澄まし三社祭の賑やかさ | 本間孝男 |
声を出せわっしょいわっしょい響くまで | りゅうちゃん |
ご応募ありがとうございました。またのご応募お待ちしております。