2018.05.16
平成30年三社祭川柳選考結果

平成30年三社祭川柳を募集したところ、多数の応募がありました。
 沢山のご応募ありがとうございました。各賞の結果を発表いたします。
三社祭大賞/1点
30,000円と初代川柳メダル / 境内に掲示
 
 
一之宮賞/1点
10,000円 / 境内に掲示
 
 
二之宮賞/1点
10,000円 / 境内に掲示
 
 
三之宮賞/1点
10,000円 / 境内に掲示
 
 
秀逸賞/10点
オリジナル記念品/境内に掲示
| 川柳 | ペンネーム | 
|---|---|
| つぶやけばアクセス増える三社なう | 香月 | 
| 平成も担ぎ納めの三社祭 | 風信子 | 
| 元号がどう変わろうと三社祭 | ふう太 | 
| モリカケの鬱憤晴らす三社祭 | おいまる | 
| 三社の日SNSも活気づく | やじろべー | 
| 三つ網が神話を今にたぐり寄せ | アンダンテ | 
| 三社には女の汗も欠かせない | 浅間道成 | 
| 三社祭忖度無しの七百年 | LOVE73 | 
| 神輿見てギャルが感嘆「マジ卍」 | PON5 | 
| 荒神輿インスタ映えも命がけ | 武石つばめ | 
| 厚化粧妻が三社のガガになる | 浅間利男 | 
| 欲が出て次はひ孫と三社祭 | さごじょう | 
佳作/100点前後
境内に掲示
| 川柳 | ペンネーム | 
|---|---|
| シャンシャンに届け三社の太鼓の音 | ほり・たく | 
| シャンシャンも三社も江戸の華となり | せちい | 
| 新元号「三社」になった夢の中 | おいまる | 
| 三社祭華と裏方二刀流 | kensona | 
| 服育はアルマーニより法被から | むーむー | 
| 父から子子から孫へと三社の血 | ルーキー | 
| AIも江戸っ子になる三社祭 | 遅れてきた猫☆ | 
| 平成のこれが最後の三社祭 | 友野美佐子 | 
| 肩書きを誰も気にせぬ三社祭 | 茶村 | 
| 父ちゃんが子どもに還る三社祭 | なつみかん | 
| この恋は三社祭から始まった | 島根のぽん太 | 
| 三社祭人が命を吹き入れる | 文 | 
| 隠蔽も改ざんもない三社祭 | 大福笑多 | 
| フェイクより歴史が記する三社祭 | 花ひらく | 
| 三つ網ですくい繋げる江戸模様 | ヒメ父 | 
| 来る年の三社で明ける新皇季 | 三蔵 | 
| 荒神輿三社の神も踊り出す | おかよちゃん | 
| 三社祭フェイクも壁もない祭り | やっとかめ | 
| 三社祭男の顔で孫帰る | パパラッチ | 
| 全員がにっこにっこにーの三社祭 | 倒立流弾 | 
| 喧噪もピタリと止んでびんさらさ | らくちゃん | 
| 三社祭子供神輿がつなぐ明日 | ピコタン | 
| 下町を担ぎ上げてる三社祭 | てぬき親父 | 
| 三社祭既読スルーも仕方無し | 恵子 | 
| 愛犬も干支で主役の三社祭 | イナバウアーの白兎 | 
| 三社祭やべえは孫の誉め言葉 | 小松真人 | 
| 三社祭等身大の江戸情緒 | こまっちょ | 
| 大都会三社が夏を連れて来る | あけたん | 
| 路地裏を勇んで向かう三社様 | 酒井具視 | 
| せっかちな妻よ見習えびんざさら | だいちゃんZ! | 
| TOKYOを見すえ三社で明日を編む | メルシー僕 | 
| 三社祭神が指折り待っている | あゆか | 
| 原子力よりも三社のエネルギー | ルーク | 
| 浅草といえば「そだねー」三社祭 | うしポン | 
| 仮想でもフェイクでもない三社祭 | ときりん | 
| 三社祭江戸Tokyoの二刀流 | Akiki | 
| ほんのこて三社よかがと西郷どんも | マッチ坊 | 
| 移りゆく時代にぶれぬ三社祭 | 稲岡俊一 | 
| 平成にレジェンド刻む三社祭 | 一太郎 | 
| ご意向も核も無用の三社祭 | みずなす | 
| 画用紙をはみ出す孫の渡御神輿 | くろしお | 
| 三柱の石碑も新た三社さま | 宮下勲 | 
| 神酒所仕切る法被の若手たのもしい | 市兵衛 | 
| 三社祭江戸の文化のショータイム | 小径 | 
| 人の肩借りて暴れる江戸御輿 | 万年幹事 | 
| 蒼空を引き寄せている祭り笛 | 荻原鹿声 | 
| 三社祭宇宙から見るよホーキンス | ピンクのサボテン | 
| また今年全治三日の三社祭 | 一颯 | 
| 三神の家紋新たに風通す | 織田敏光 | 
| お神輿もそだねそだねと三社祭 | 小畑和裕 | 
| おみこしも百基百相三社祭 | 阿波天坊 | 
| 神輿来る孫も来る来る三社祭 | 永井道子 | 
| 旅人を江戸っ子にする三社祭 | るそん亭 | 
| 浅草に江戸が顔出す三社祭 | 与作 | 
| 三社祭神輿の数の大砂塵 | 渕本武 | 
| 爺ちゃんもひい爺ちゃんも三社祭 | みゃんくん | 
| 変わる街変わらぬ心三社祭 | 陽香 | 
| マジ三社おもしろいよと女子校生 | まりこ | 
| いらっしゃいみんな江戸っ子三社祭 | カジ | 
| 歴代の汗が染み込む担ぎ棒 | 関根一雄 | 
| 伝統が肩にくい込む三社祭 | 茶唄鼓/ちゃかどん | 
| 大江戸が三社祭で蘇り | トモパパ | 
| 絵巻から抜け出たようなびんざさら | くっちゃん | 
| インスタもこころも映える三社祭 | キング・コングゥー | 
| 三社祭ウソや偽証は寄せつけず | 三歩 | 
| 千年を見据え半纏孫に着せ | テクノボー | 
| 交わればリア充になり三社祭 | 高月美舞 | 
| 酒断ちの身に意地悪をする三社 | 中年やまめ | 
| 青い目のクールjapanや三社祭 | 案山子 | 
| 面倒は三社祭りの後にして | マリーちゃん | 
| バシャバシャとスマホ林立三社祭 | ユキ | 
| 白鷺が三社祭に舞い降りる | 大海の真珠 | 
| みな主役笑顔そだねー三社祭 | 松谷柚子坊 | 
| 歩の俺が神輿担いで金に成る | 清詩薫 | 
| 花棒を夢見三社のまとめ髪 | ゆうゆう | 
| 出張は三社祭りに合わせ行く | ろくちゃん | 
| AIに仕事まかせて三社祭 | チデンシンヤ | 
| いい街に生まれたと知る三社祭 | 湘路 | 
| 芍薬も百合も引きつれあやめ連 | ハルル | 
| 遺伝子へそっと組み込む三社熱 | コッコ | 
| 一葉のこころに晴れ間宮神輿 | さつき | 
| スマホ閉じ朱引き図開く三社祭 | カープさん | 
| 神霊入れ祭りのマグマ目を覚ます | マコッチャン | 
| 三社祭オリンピックへ弾みつけ | 風流男 | 
| 江戸前の活きのよさ呼ぶ三社祭 | 大江豊 | 
| 喜びを三社祭で分かち合う | 夏の子 | 
| 江戸みこし五輪の国の心意気 | 中澤仁捷 | 
| 忖度は三社祭にゃ要らねえな | 黒豆子 | 
| 花棒を撮ったジイジの武勇伝 | 四迷亭 | 
| 三社祭見ているだけじゃダメウーマン | 凛香 | 
| トレンドは三社の二文字ハッシュタグ | まさしお | 
| 江戸の粋肌で感じる三社祭 | 家では空気 | 
| お神輿も見ると担ぐの二刀流 | 紫苑 | 
| 七百年いいね!の続く三社祭 | 豆大福 | 
| 履歴書の趣味と特技に三社祭 | ペースかめ | 
| 今年また三社絵巻の中に居る | あぐみ | 
| 一年に一度の帰京三社祭 | 日輪草 | 
| ワッショイを聞きたがってる御祭神 | 春爺 | 
| 江戸神輿江戸っ子たちのプレミアム | ター坊ママ | 
| イスラムもキリストもこい三社祭 | あき・おうぎ | 
特別賞/ジュニア部門
オリジナル記念品 / 境内に掲示
| 川柳 | ペンネーム | 
|---|---|
| サンジャ中かぶった猫をはずすママ | くさちゃん | 
| 神輿渡御熱気で揺れる雷門 | 横溝惺哉 | 
| 宝物宝珠にうつる三社祭 | 横溝麻志穂 | 
| 母さんも浴衣美人になる三社 | 浅間勇人 | 
ご応募ありがとうございました。またのご応募お待ちしております。