御朱印

Home御朱印

御朱印とは

御朱印とは、神社や寺院において、参拝者に向けて押印される印章・印影のことです。押印の他に、参拝した日付、社寺名またはご祭神やご本尊の名前などを墨書きされる場合もあります。

御朱印は元々、自分で写経をしたものをお寺に納めた証明に頂くものでした。江戸時代に社寺参詣が一般化し、神社でも参拝の証しとして御朱印が授与されるようになったといわれています。

現在では参拝の証として授与されていますので、御朱印をお受けになる際は必ずお参りをしましょう。

浅草神社の御朱印

初穂料 各500円


浅草神社


浅草名所七福神 恵比須


被官稲荷神社

頒布期間限定の特別御朱印について

浅草神社では、お正月や三社祭・夏詣をはじめとする、神事や行事に合わせて頒布日限定の特別御朱印をお書きしております。
特別御朱印につきましては、決まり次第、詳細を掲載致します。
尚、御朱印帳のお預かりはお一人一冊とさせていただきます。

御朱印を受ける時の心得

  • 最初に参拝しましょう
    鳥居の前で一礼、手水舎で清め、社殿前でニ礼ニ拍手一礼の作法にて行います。
  • 窓口にてご希望の御朱印をお伝えください。その際は、御朱印帳をお開きになり、お出しください。
  • ボタン付きのカバーや、栞が挟んである場合は判子が押しにくいので、予め外してください。また綴じ紐などは緩めておきましょう。ご協力の程をよろしくお願いいたします。
  • ご朱印の書体は書き手によって変わります。予めご了承ください。
  • 御朱印は参拝の証ですので、しかるべき御朱印帳をご持参下さい。
    なお、浅草神社のご朱印帳は下記の2種類になります。

浅草神社ご朱印帳


【江戸小紋柄】
ピンク・紺・緑の3色
各1,000円

【令和特別御朱印帳】
紫・濡羽色(ぬればいろ)の2色
各1,500円

※朱印帳のみの頒布は行なっておりません。必ずご朱印を浄書致しますので、ご承知おきください。
※朱印帳やご朱印の郵送は行なっておりません。

ご朱印を受けられる方は、以下の点にご留意ください。
①案内・誘導に当たっている職員の指示に必ず従ってください。
②当日の混雑状況により、受付時間や対応方法を変更する場合もございます。
③ご朱印帳はおひとり1冊までのお預かりとなり、ご朱印1種につき1体のみのお頒かちとなります。

尚、ご朱印をお受けになる前に(もしくは受けられた後には)必ずご参拝ください。
1人でも多くの方にご朱印がお頒かちできますよう、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
※ご朱印帳は大切な参拝の証です。昨今、インターネットオークションにおけるご朱印の転売が問題となっています。どうぞ大切にお持ちください。

浅草名所七福神

浅草名所七福神は九つの社寺がございます。一年の家内安全、息災延命を願ってご巡拝ください。古い歴史を有する浅草には、観音さまの境内を中心として広く各所に名跡があります。浅草七福神巡りをされる方は、途中これ等の名跡をもお訪ね下さって 、江戸文化の面影を偲んでいただき度いと思います。
浅草名所七福神のホームページ

開運八社さんぽ『東京福めぐり』

折帖初穂料:1,700円 各神社御朱印初穂料:300円

平成28年7月1日より、各社名が墨で浄書された金屏風タイプの「折帖」を片手に各社で朱印を受け、全ての朱印を集めると、「開運・八社・さんぽ」と彫られた満願(全ての願いが満たされる意)印を頂けます。
都営地下鉄の1日乗車券を利用して神社と各地域を巡り、それぞれの文化と歴史を学び、憩いと安らぎに触れる小旅行に出かけてみては如何でしょうか。
詳細はこちら

御朱印の一覧